著者名;和田秀樹 発行年(西暦);2004 出版社;NHK出版
たいして「イケメン」でもなくどちらかといえば、ぱっとしない男性に私は属する。が、それであっても中年女性のストーカーに2回つけまわされたことがり、現在でもその後遺症が若干残ってはいる。
さてこの本であるが、実用性は35歳以上の女性にはある程度あるような気がする。しかし男性にはもちろん実用性はほとんどない。著者は20代の結婚と35歳以上の結婚をまず大別し、35歳以上の結婚にはそれなりのテクニカルな側面が必要をあることをとく。酒井順子さんの「負け犬‥」論争は、それなりに30歳以上の女性にショックを与えたようだが、男性の目からしてもある程度年齢のいった女性との結婚や恋愛にはそれなりの「覚悟」みたいなものが必要となる。この本の最大の着目点は女性に「男性オタク」という新たなマーケットを見出させた点にあるだろう。大型書店のマニア向けのコーナーに多数のオタクがたむろしていると。そこで一番ルックスのいい男性に声をかけてみると。オタクは基本的に金持ち(経済的に裕福)でしかも「浮気」はしない傾向にある、と。
大体おおむねそのとおりではあるが、男性オタクは自分の趣味の時間をすごしに書店にいってるのであって、女性から声をかけられてうれしい‥という人は少ない。声をかけてからメルアドなりの交換までもっていくには、それなりの人間力が必要とされるので、この後のテクニカルな面もサポートする必要性はあるだろう。
さて10代前後のころはそれなりの逆ナンパもされたことがあるが、最近はめっきり減った‥が、本日、ドトールにて本を読んでいると、「もうすぐ40なんですけれど」と声をかけられ、なんかよくわからないがプリンを勝手に買ってきてくれて話こまれた。その人はもしかしてこの本を読んでいたのかもしれない。が、はっきりいいたい。男性には女性第一の主義の人や家庭第一の人もいる。私はそのどちらでもないが、オタクでもない。読書の魅力と今日の喫茶店の女性とを比較した場合‥プリンをいただいても割りにあわないのはしかたがない。(あ、これって傲慢?)でもね。いやな男性に声をかけられる女性の気持ちが非常によくわかった。
出会いは必要だが、不必要な出会いも多い。その中での失敗をいかに成功にもっていくかは、年齢に関係なく「根性」と「人間性」に由来するものと思われる。
0 件のコメント:
コメントを投稿