
タイトルは異常に長いが,中身はコンパクトにまとまっておりしかもグラフも統計も豊富。蛍光灯からLEDへ、など日常生活に関係するエコのエピソードが満載で、確かにこれ1冊で日本経済新聞の記事などはかなり読みこなせるようになるだろう。日進月歩の世界だけに、2010年4月時点ではやはりこの本、かなりのお勧めの内容で、企業事例なども掲載されているほか巻末資料や索引も充実。章立てにやや問題があるようにも思えるがそうした構成上の問題点は改訂版がでれば克服されていくだろう。
かなりいろいろな分野の書籍を読みますが、まずはビジネス関連書籍を中心に…なお個人的な☆印ですのであまり御参考にはなさらず…自分の好きな本を読んで好きなように活用していただく一助になればと思います。現在合計で2143冊の書籍についてアップロードしています_¢(0-0ヘ)。そろそろ「タグ」をまめにつけて整理していこうかな、と考えています。順不同ですがそのうちに分類基準を決めていきます【^_^】 「濫読」ではあるのですが、定期的に 1.民法・会社法 2.財務会計 3.近代経済学 4.流通・マーケティング 5.世界史関係 の書籍は読むようにしています。