2007年12月2日日曜日

「言葉のルーツ」おもしろ雑学

著者名;エンサイクロネット 発行年(西暦);2001  出版社;PHP研究所
 暇つぶしに読むには非常にいい本。また仕事の雑談とかでも使えるネタが多少はあるかもしれない。
①「あなた」
 阿弥陀如来のこと
②「ひとしお」
 染料をそめること
③「やにわに」
 もともとは戦場のこと
④「うめぐさ」
 もともとはお城の堀を埋める草のこと
⑤「だきあわせ」
 江戸時代に刀と鑑定書の真贋をばらばらにして販売したこと
⑥「銀行」
 明治時代にバンクの日本語訳として選ばれたのが始まり。当時の日本は銀本位制だった、などが印象に残る。

0 件のコメント: