模擬問題を収録したCDと印刷された模擬問題1回分、わりとくだけた説明で分かりやすく説明した本文と3拍子そろっての定価1580円はなかなかお買い得だ。ただ例題の解答が「上下」さかさまに印刷されているのはちょっと読みにくい。電車の中で読んでいてもそのたびごとに本をひっくりかえす必要があり、これがけっこう手間である。イラストもわりと工夫がこらされているだけに例題の扱いをもう少し工夫すればもっと読みやすくなるだろう。ITパスポートは1年に2回の実施だがこのテキストは2009年10月までこのバージョンで出版するようだから、4月の本試験を加味した上で10月の本試験にのぞむべきだろう。シスアドよりも易しいが、かといってあまり楽観しているとレベル2の基本情報技術者で苦労することにもなりかねず、アルゴリズムやネットワークについてはこの段階でさらに理解を深めておくのがいいのかもしれない。
かなりいろいろな分野の書籍を読みますが、まずはビジネス関連書籍を中心に…なお個人的な☆印ですのであまり御参考にはなさらず…自分の好きな本を読んで好きなように活用していただく一助になればと思います。現在合計で2143冊の書籍についてアップロードしています_¢(0-0ヘ)。そろそろ「タグ」をまめにつけて整理していこうかな、と考えています。順不同ですがそのうちに分類基準を決めていきます【^_^】 「濫読」ではあるのですが、定期的に 1.民法・会社法 2.財務会計 3.近代経済学 4.流通・マーケティング 5.世界史関係 の書籍は読むようにしています。
2009年1月7日水曜日
ITパスポート試験合格教本平成21年度(技術評論社)
模擬問題を収録したCDと印刷された模擬問題1回分、わりとくだけた説明で分かりやすく説明した本文と3拍子そろっての定価1580円はなかなかお買い得だ。ただ例題の解答が「上下」さかさまに印刷されているのはちょっと読みにくい。電車の中で読んでいてもそのたびごとに本をひっくりかえす必要があり、これがけっこう手間である。イラストもわりと工夫がこらされているだけに例題の扱いをもう少し工夫すればもっと読みやすくなるだろう。ITパスポートは1年に2回の実施だがこのテキストは2009年10月までこのバージョンで出版するようだから、4月の本試験を加味した上で10月の本試験にのぞむべきだろう。シスアドよりも易しいが、かといってあまり楽観しているとレベル2の基本情報技術者で苦労することにもなりかねず、アルゴリズムやネットワークについてはこの段階でさらに理解を深めておくのがいいのかもしれない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿