2008年8月27日水曜日

野村再生工場(角川書店)

著者:野村克也 出版社:角川書店 発行年:2008年 評価:☆☆☆☆
 現在,東北楽天ゴールデンイーグルスはパリーグ最下位に沈むが,球団初年度のときのあの惨憺たる最下位とは異なり,まだ6位から5位へ,5位から4位へと上りきろうとする意気込みを感じる。それに,ソフトバンクや西武といった強豪チーム相手に弱小球団の楽天がいかに闘うのかは,ニュースやブログなどでも非常に楽しみだ。強くなくてもファンがそれなりに根強くいるのは東北という地域密着と他球団を解雇された選手が「復活」して活躍する場面が非常に多くみられるチームだからに違いない。「失敗と書いて成長と読む」などという,ちょっと抹香くさくはあるが,失敗して痛手をこうむったことがある人(私を含む)には非常に嬉しい言葉だ。失敗をそのままにせず,分析して次の課題に活用する。それが最大の戦略的生き方でもある。平均レベルより特に際立った能力がない人間にとっては,「知恵をしぼる」しかほかに方法はない。野村監督の本の面白さは,際立った特色のない選手がいかに「自分にきづくか」「満足と妥協と限定をしないか」といったいわば人間ドラマのエピソードが豊富に語られている点にある。必ずしも野村監督のファンでない人であっても,内容にうなづく箇所は当然多いだろう。「結果ではなくプロセスを重視する」といった観点も非常に大事で,結果論ですべてを語ると,たとえば成功者の成功談のように一方的なオカルトチックな「信条」物語になってしまうが,楽天の場合には,毎週のように順位や試合の勝敗で結果がでてしまう。「観察」や気づきの重要さはこの新書の中で語られている「ヤマのはりかた」の合理性にも見て取れる部分がある。「プロセス」を重視するのであれば,結果が悪ければ,当然,「変化」することも恐れない。未来は予測不可能だが,かといって過去をないがしろにはできないというあたりまえの事実から,未来の野球論をこうして70歳を過ぎても語る熱意に頭が下がる思い。

0 件のコメント: