2010年8月31日火曜日

バブル女は「死ねばいい」婚活、アラフォー(笑)(光文社)

著者:杉浦由美子 出版社:光文社 発行年:2010年 本体価格:740円
 ネット用語を使ったタイトルが目を引く。「シネ」というのをわざわざカギカッコでくくっているところがまたズルイ。女性執筆者による昭和40年~43年生まれの世代を対象にした「バブル世代論女性版」。ただし著者自身が「その次に生まれてきた団塊ブーマー世代」のためか、上の世代に対するルサンチマンには奥深いものがある。「何もそこまで…」とは思うものの、経済が一番好調なときに青春時代をおくり就職活動をし、バブルがはじけてから割りのあわない青春時代と就職活動をおくってきた世代とではやはりメンタリティが相当に違うものだろう。ま、マクロ論なので個別具体的事例でいえば別にバブル世代の女性が一様に女性フェロモンをふりまき、年上の男性を財布代わりにし、結婚相手には将来有望な30代世代を狙う…てなことはない。まあ、そういう女性もいるのかもしれない…という程度だが、こういう世代論もあと10年が経過すればまた別の展開を見せる。ま、アラフォーという言葉そのものもおそらく10年後は死後になっているので、この本は「時代の雰囲気」をとりあえず表現してみました的な作品ととらえればいいだろう。
 ただ書籍のなかで「男性はオッパイのために働き、女性は子供のために働く」という指摘は鋭いと思った。なんらかのモチベーションが男性にあるとすればやはり究極的には「オッパイ」ということになるのかもしれない(それが母性であれセクシャルなものであれ)。いろいろな人がいるが、男性だけは年齢にかかわりなく、20代はバブリーな世界にすごしたオッサンも、40代を過ぎれば見事なまでに昭和世代の伝統を継承していたりするから不思議。「あんなオッサンにはなりたくない」といいはっていてもいつかはそうなっているという不可思議。これだから「アラフォー女性論」は本として商売になっても「アラフォー男性論」はなんら生産的な物語などつむぐことがなく、ただただひたすらに物悲しいというのが現実(笑)。

0 件のコメント: