2011年3月21日月曜日

まぐれ(ダイヤモンド社)

著者:ナシーム・ニコラス・タレブ 出版社:ダイヤモンド社 発行年:2008年 本体価格:2000円 評価:☆☆☆☆
元トレーダーにして現在は数学・統計学を利用した「哲学者」でもあるタレブの著作。読んだのは第2版だが、最初の部分は非常にわかりにくい構成になっている。後半から読みやすくなるが、おそらく最初の「ポストモダン」な構成でつまづく読者もいるのでは。後半までくるとかなり読みやすく日常生活にも応用できる著述が増加していくのだが。トレーダーの「成功」について非常に懐疑的な見方をしているのだが、それはトレーダーの意思決定に再現性が少ないという理由による。日常業務や反復作業だと「実力」はある程度計測できるが、非日常的で再現性が少ない業務だと、1回の成功で大きな利益を出すことも可能。統計学的に大数の法則によりだれがトレーディングをやっても市場のあるべき結果にそれぞれのトレーダーの成績は落ち着いていくだろう…という見方だが、これって正しい。一部の天才を除いて、運やまぐれで大きな利益を出しても大数の法則もしくは平均への回帰で、予想外の事態も含めて成績は平均化していく。バブルのときでも一部のごく稀なトレーダーを除いて、ほぼ全員が「死滅」したのはそういうわけだし、この東北関東大地震でも円高が進行している現在、外貨建定期預金などはほぼ絶望的な結果となる。ただ数年前までは貿易収支がかなり悪いので円安になる…という見方が強かっただけなのだが、仕組み債の多くは大損になっているだろう…。そうした「まぐれ」の事象をあれこれ構成をかえて著者は解説してくれているのだが、最後の締めくくりはいかなる「突然の事象」であってもそれに立ち向かう人間の立ち居振る舞いだけは個々の倫理感による…という一文だ。「まぐれ」に左右される世の中であっても「だからどうでもいいや」と考えるか、あるいは「そうであっても自分は自分の正義を貫く」と考えるかは個人の自由。タレブが自分自身を哲学者としているのは、倫理的な側面を強調するツールとして統計学を使っているからかもしれない。

0 件のコメント: